女性のライフステージの変化🌿
こんにちは
ボディケアサロンLe Monde
Yukiです☺️
身体が冷えるこの季節😵
皆様、元気にお過ごしでしょうか🌿
今日は、女性のライフステージの変化について書きたいと思います🌿
女性には4つのライフステージがあるといわれています😚
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量の変化によって
①思春期(8〜19歳)
エストロゲンの分泌量が増える時期😄
(…大人の階段のーぼーるー君はまだシンデレラっさー♪)
②性成熟期(18、19、20〜45歳)
エストロゲンの分泌が盛んな時期😍
(…水も滴るいい女♪人生バラ色🌹キレイなお姉さん期♪)
③更年期(45〜55歳)
エストロゲンの分泌量が急激に減少する時期😆
(…エストロゲンは減少してくるけれど、まだまだ人生これからよ♪素敵に歳を重ねましょ♪
人生100年時代✨✨健康で美しい更年期世代増加中✨✨)
④老年期(56歳〜)
エストロゲンの分泌が乏しくなる時期☺️
(…エストロゲンの恩恵は受けられなくなりますが、人生経験豊富♪内側も外側も素敵な女性が増加中✨✨
エストロゲンで維持していた、お肌、骨、血管などの病気やうつ症状に気をつけて、健康で楽しく豊かな人生を謳歌しましょう♪)
と4つのステージに分けられています!
上記のように、女性ホルモンの1つであるエストロゲンの分泌量が多くなったり少なくなったりする事で、様々な体調の変化や不調がおきるのです。
以前のブログでも書きましたが、
当サロンは、女性のライフステージによって変化していく心と身体の不調を改善する事に特化し、お悩みや不調にあわせたメニューをご提供出来るサロンである事に重点をおいています(体を温める・リンパを流す・整体・気・血の巡りを良くする)
当サロンでは、年代別、つまり、ライフステージの変化によって不調の原因や冷えの原因が違う事に重点をおいてメニューを提案、施術させていただいております。
20代〜30代は、ストレスによる冷えが原因である事が多く、手足、指先等末端の冷えを温めると同時にリラックスして心身をゆるめる事が有効です。
40代〜50代は、ホルモンが低下し、内臓機能も低下する事が原因である事が多く、腰やお腹等、体の深部から冷えるようになり、新陳代謝や細胞のターンオーバーも悪くなります。ホルモンバランスの影響で手足、腰、お腹は冷えるのに、頭と顔はボーっと熱くなる冷えのぼせの状態に悩む人が多いです。
体の中から温める+お腹、腰、背中を温め、リンパを流し、整体する事が有効です。
60代以降になると、筋力低下による冷えが原因である事が多く、体の筋肉量が減って代謝が落ちる為、熱を作り出しにくい体になります。
平熱も低くなり、一度冷えるとなかなか温まらなくなります。
腰やお腹等の体幹を中心に冷える場所を広範囲に温め、リンパを流し、整体する事が有効です。
女性のライフステージ変化を理解し、健康で元気に美しく✨なっていただけるサロンであり続けたいと思っています☺️🌿
0コメント